東京家族」も製作発表が終わり、 浅草余一会の演奏も済みました。 いろいろな仲間の方が遊びにきた 「柳亭市馬師とピック・エイツ」の楽屋でした。 中でも談春師はステージにも登場して頂き ありがとうございました。 恒例の「とん八」での打ちあげにも参加してもらい 皆んなでハンバーグ・とんかつ・メンチ・ポークソテー・ナポリタンを肴に酒を飲みました。来年はどんなことになるやら。 また入場の折 お客様に御迷惑をかけたようですいません。 サウンドチェックなど不慣れなことが多く、開場時間等、リハーサルも含めて改善します。
昨日は、六本木の隠れ家の馬石師・一之輔師の「三人の会」あといそいで 江戸博にて「幾代餅」。久し振りにかけました。 けいこの折、テープの書きおこしをみたら2005年12月1日に志ん橋師匠にならっていました。くしくも私の誕生日です。 「高尾」もいいですが「幾代餅」の方が噺らしさがあって好きです。今年は高座にかける機会が多くなりそうです。
帰りの道すがら信号待ちしている時、声をかけて下さった方、 すごく嬉しかったです。 「よかったですヨ」の一声でさらにガンバレます。感謝です。
また紀尾井の「夏の正蔵」は「佃祭」の他、あまり演じる方が少ない「猫怪談」に決定しました。もう一席をそろそろ決めないと。それでは 池袋に行ってきます。
|